お知らせ

2019年2月14日

平成30年度
第59回 東レ科学技術賞
第59回 東レ科学技術研究助成
第50回 東レ理科教育賞     の決定について

公益財団法人東レ科学振興会(会長日覺昭廣)は、第59回東レ科学技術賞、東レ科学技術研究助成および第50回東レ理科教育賞を次のとおり決定しました。

贈呈式は3月14日、東京・丸の内の日本工業倶楽部で行います。

東レ科学技術賞は科学技術で優れた業績をあげた方の表彰、東レ科学技術研究助成は科学技術の基礎的、萌芽的研究を行っている若手研究者への資金援助で、募集は77学協会および当会の推薦委員の推薦により行っています。東レ理科教育賞は公募で、創意と工夫によって著しい教育効果をあげた中学校・高等学校等の理科の先生を表彰しています。

第59回東レ科学技術賞 2件、賞状、金メダルおよび賞金500万円。

推薦者 研究業績 受賞者
推薦委員 らせん分子構造の精密制御と機能に関する研究 名古屋大学大学院工学研究科
やしま えいじ
教授 八島 栄次
日本航空宇宙学会 マイクロ波放電式イオンエンジンの研究開発と太陽系探査の推進 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
くになか ひとし
所長 國中 均

業績

八島 栄次 氏 氏は、高分子に望みの向きのらせん構造を持たせる画期的手法を開発し、特異な機能を持つ様々のらせん高分子や超分子、二重らせんを創製した。また、顕微鏡による直接観察により、らせん巻き方向の確定に成功するなど、らせん構造を持つ分子の研究において世界を先導する独創的な成果を挙げた。
國中 均 氏 人類にとって宇宙の自在な航行は夢である。氏は、マイクロ波放電式イオンエンジンを開発し、主推進に採用した小惑星探査機「はやぶさ」の地球・小惑星間往復探査を可能とし、太陽系探査においてサンプルリターンという新研究手法を世界に先駆けて実現した。この宇宙工学における先進的な成果は高く評価される。

第59回東レ科学技術研究助成 10件、研究助成金総額1億3,000万円。

推薦者 研究題目 代表研究者(年齢) 助成金額(円)
日本生物物理学会 新奇ロドプシンの機能メカニズム研究 東京大学物性研究所
いのうえ けいいち
准教授 井上 圭一(39)
10,000,000
日本発生生物学会 細胞間コミュニケーションを介した発生時間軸制御 京都大学大学院生命科学研究科
おおさわ しづえ
准教授 大澤 志津江(39)
10,000,000
応用物理学会 サブ波長テラヘルツ強光場の生成と量子物性・バイオ研究 東京工業大学科学技術創成研究院
かわの ゆきお
准教授 河野 行雄(45)
15,000,000
日本化学会 紫外光で剥がせる液晶接着材料の粘弾性の研究 京都大学大学院理学研究科
さいとう しょうへい
准教授 齊藤 尚平(37)
10,000,000
情報処理学会 音声対話モデルによる欲求充足を原理とした言語獲得の構成的理解 東京工業大学工学院
しのざき たかひろ
准教授 篠崎 隆宏(43)
9,500,000
日本分子生物学会 植物の乾燥ストレス応答制御機構の解明 理化学研究所環境資源科学研究センター
たかはし ふみのり
研究員 高橋 史憲(42)
15,000,000
日本物理学会 軌道角運動量を持つ陽電子ビームの生成および基礎特性の解明 日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター
ふかや ゆうき
研究主幹 深谷 有喜(45)
10,000,000
資源・素材学会 塩化亜鉛系溶融塩の精製プロセスの確立に向けた基礎研究 東京大学大学院工学系研究科
まつうら ひろゆき
准教授 松浦 宏行(41)
10,500,000
日本神経科学学会 脳組織内の新規合成タンパク質の可視化と操作 新潟大学脳研究所
みくに たかやす
教授 三國 貴康(40)
15,000,000
日本発生生物学会 冬眠を可能とする全身性リモデリング機構の解明 北海道大学低温科学研究所
やまぐち よしふみ
教授 山口 良文(43)
25,000,000

(注)所属・役職・年齢は贈呈式(平成31年3月14日)現在で表示

第50回東レ理科教育賞

東レ理科教育賞文部科学大臣賞 1件、賞状、銀メダルおよび賞金100万円。

分野 題目 受賞者
中学第2分野 高層天気図を用いた三次元気象現象を捉える授業実践 福岡県朝倉市立比良松中学校
たかの しょうご
教諭 高野 将吾

業績

高野 将吾 氏 本考案は、中学校の気象分野の授業実践例である。生徒たちが目の当たりにした豪雨災害を出発点として、その原因となった気象現象を高層天気図を使い三次元的に再現し、大気の動きの因果関係に着目させ、より一般的な気象現象の理解に結び付ける授業展開は広く参考とすべきものである。

東レ理科教育賞 2件、賞状、銀メダルおよび賞金70万円。

分野 題目 受賞者
高校物理 音を可視化する検出器アレイ教材 山口県立徳山高等学校
すえたに たけし
教諭 末谷 健志
その他 V字形につないだ筒と水を用いた円運動の実験 奈良県立青翔中学校・高等学校
まつやま よしひで
教諭 松山 吉秀

東レ理科教育賞佳作 3件、賞状および賞金20万円。

分野 題目 受賞者
中学第2分野 光合成による二酸化炭素吸収を可視化する教材 東京都港区立赤坂中学校
あきや まりこ
教諭 秋谷 真理子
高校物理 音を光に変換するセンサーを用いた授業展開 沖縄県立向陽高等学校
とくひら げんいち
教頭 渡久平 元一
高校化学 カルボン酸塩とゼオライトを用いたメタン発生の実験 熊本県立高森高等学校
まえだ としかず
教諭 前田 敏和

東レ理科教育賞奨励作 4件、賞状および賞金20万円。

分野 題目 受賞者
高校物理 理想化した質点と現実の整合性を認識させる教材 奈良県立奈良高等学校
なかの すみあき
教諭 仲野 純章
高校化学 粉ふるいと茶こしを使った燃料電池実験教材 東京都立武蔵高等学校
うすい とよかず
指導教諭 臼井 豊和
高校生物 生徒が能動的に学ぶ植生カード教材 東京都立上野高等学校
ふくだ あけみ
主幹教諭 福田 朱美
高校地学 「コリオリの力」の効果を視認できる簡易実験器 西武学園文理中学高等学校(埼玉県)
こばやし のりひこ
教諭 小林 則彦